材料(1人前)
アゴ1個、塩・胡椒(少々)、にんにく1片、トマト缶1、ローリエ1枚、コンソメ約15g、お好みで野菜(人参半分ほど、玉ねぎ半分、セロリ4分の1など)
作り方
- まぐろの顎を解凍いたします。解凍されたら塩・胡椒をかけます。
- ニンニクはすり下ろしてまぐろのアゴに塗ります。
- 人参は輪切り、玉ねぎは薄切り、セロリは細切りにしておきます。
- まぐろのアゴをフライパンまたは魚焼きグリル、オーブンなどで焼きます。
- フライパンは、油をひかずにそのまま焼いてください。
- 魚焼きグリルは、中火から弱火で5分ほど焼いてください。大きさと解凍具合により調整してください。
- オーブンは、200℃に温めてから、アルミホイルを巻いて15分〜20分焼いてください。
- 顎を焼いている間に、鍋にオリーブオイルを大さじ1ほどかけ玉ねぎを炒めます。
- その後、人参やセロリなどを追加し炒めます。玉ねぎの色が変わったらトマト缶とコンソメを入れます。
- トマトを軽く潰しながら煮込み、ローリエを入れて5分ほど煮ます。
- 顎が焼けたら9に入れて煮込みます。
小さい鍋でしたら手間ですが骨をとって身だけ入れても美味しく煮込めます。
- 身だけの場合は、煮込みすぎるとボロボロになってしまいますので、軽く混ぜる程度で弱火で10分ほど煮てください。骨ごと入れる場合は、20分ほど煮込みます。